top of page

前島ってどんな場所?|福maru不動産


皆様、こんにちは!

今回は私たちの拠点地でもある

沖縄県那覇市の「前島」についてご紹介致します👏👏


知らない方もいるかもしれませんが、実は・・・

隠れスポットや、グルメスポットも多い魅力溢れるエリアです(≧◇≦)✨


本記事では、そんな「前島」が築いてきた歴史にも焦点をあてて

皆様にご紹介させていただきます('◇')ゞ

 


目次

琉球時代の前島

現在の前島

まちづくり

前島角地の物件情報


 

琉球時代の前島

遥か昔、沖縄がまだ「琉球」と呼ばれていた頃、前島一帯は「塩田」の地域でした。


ご存知の方がいるかもしれませんが、昔の「那覇」は海に浮かぶ「浮島」。

1451年、那覇と安里を結ぶ海中道路「長虹堤」ができ「前島」が形成されました。


そこから200年以上かけて、居住地ができ、1694年前島の潟原(カタバル)に

塩田が開かれ、塩の精製が始まりました。


琉球時代「那覇」の地形に関して「那覇市歴史博物館」のサイト内に

とてもわかりやすい図解がありますので、気になった方はリンクより御確認くださいね!

http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/history


そこから時は流れ、1907年に塩が専売制になり、製塩高が年々減少していきました。


1921年には那覇区と泊村が合併され、「那覇市」が誕生!

その際、町名が「祟元寺町」、「高橋町」、「前島町」に変更されました。


そして 1944年、製塩業が終了しました。


 

現在の前島

製塩業が終わり、激動の昭和時代を経て、今の前島が築かれました。


第二次世界大戦後、1952年戦災復興区画整理事業が開始。

そこから、市営住宅、小学校、保育園、公園などが次々に建てられ

「泊塩田之跡碑」の建立、旧町民有志者により塩の神様を祀った拝所も再建されました。


ちなみに・・・


那覇と離島を結ぶ複合的旅客ターミナルこと、泊ふ頭旅客ターミナルビルは

1994年、愛称「とまりん」に決定されました!


そして、今では約3,956人、2,434世帯もの人々が暮らす

魅力あふれるステキなまちになりました。


今でも「泊塩田之跡碑」や長虹堤の案内板など

歴史を振り返るスポットは、しっかり残されています。


居酒屋、割烹、お寿司などのグルメスポットもたくさんできました!

次回、前島のおすすめスポットを記事に纏めてご紹介しますので

更新をお待ちくださいませ( *´艸`)♡

 

まちづくり

さて、これまで前島の歴史物語から現在の姿まで

ご紹介させて頂きましたが、まちづくりには、県や市町村などの行政が深く関わります。


その土地の人々が思い思いに建築したり

土地を使ったりして、カオスな状態になるのを避けるために

この場所は、こんな立地だから、こういうまちにしよう!と

まちづくりの方針を決定し、それに基づいて建築や「まちづくり」をしていきます。


皆さん、ご自身がお住まいの地域の「まちづくり」ご存知でしょうか?



那覇市では、以下スローガンのもと、まちづくり計画が設定されています。


なはで暮らし、働き、育てよう!

笑顔広がる元気なまち NAHA

~みんなでつなごう市民力~

那覇市都市計画マスタープラン



さらに、那覇市を9つの地域に分けて

それぞれの特性を活かしたまちづくり方針を設定しています。


①那覇新港周辺地域

②那覇北地域

③首里北地域

④首里地域

⑤真和志地域

⑥那覇中央地域

⑦那覇西地域

⑧小禄地域

⑨那覇空港周辺地域


9つに分けられた地域区分のうち、前島は「⑦那覇西地域」に属します。

この那覇西地域は、とまりん付近から国道58号線沿いを目印に

那覇ふ頭ターミナル(旭橋近辺)、波の上、若狭辺りまでのエリアになります。


▼那覇市西地域の土地利用方針

〇海浜部に隣接する良好な住宅地の形成

〇国道58号沿道の広域的な業務機能の充実

〇海浜部に隣接する立地条件を活かした多彩な都市機能の充実

〇港町の歴史を伝える歴史・文化遺産を活かしたまちづくり


▼地域の交通体系の方針

〇水辺景観を活かした西海岸道路などの幹線道路の整備

〇海浜部への快適なアクセス道路や公共交通の整備

〇住宅地内における安全安心で快適な交通環境の創出

〇地域の顔となる道路空間の形成

〇歩行者と自転車の快適な利用環境の整備


▼安全安心な地域形成の方針

〇利便性の高い快適な市街地の形成

〇にぎわい空間の形成による都市型リゾートの魅力づくり


▼暮らしと交流の方針

〇緑陰の創出による快適な歩行空間の形成

〇海辺と中心市街地を結ぶ魅力あるシンボルロードの形成

〇潮渡川や海岸線などの自然環境を活かした水辺のの親水プロムナードの整備

〇海から見える美しい景観の形成

〇公園や歴史・文化遺産のネットワーク化による魅力づくり

〇福州園や天妃宮などを核とした歴史性あるクニンダのまちづくり


 

前島角地の物件情報

海が近い、港町という環境を活かし歴史を重んじながら

時代に合わせて、利便性向上、環境整備を行うまちづくりを目指す「前島」。


そんな前島に、角地物件の売地情報があります!

対象地は閑静な住宅地に囲まれています☆

現在は、コインパーキングを運営しています(P 5台)

https://www.fukumaru-estate.com/landforsale-maejima


気になった方は、是非お問合せくださいませ!

他にも、このエリアで物件情報が欲しい、この土地はどんな場所か知りたい!など

素朴な疑問や、気になる情報がありましたら、是非お申し付けくださいませ。


▼ご要望・お問合せはコチラから

https://www.fukumaru-estate.com/inquiries

 

☆沖縄県全域対象!

土地建物売買/資産活用/物件管理

事業用物件/リゾート物件/大型施設

--------------------------------------------------------------------

🏠不動産売買専門店|沖縄🌴

【 株式会社福maru不動産 】

免許番号:沖縄県知事(1)第4786号

沖縄県那覇市前島3-25-2 泊ポートビル3F


TEL :098-917-2555

FAX :098-943-2088

MAIL :okinawa@fukumaru-estate.com


▼LINEビジネスアカウント

https://lin.ee/w3c2QCf


▼Facebookページ

https://www.facebook.com/fukumaruokinawa

--------------------------------------------------------------------


閲覧数:260回
bottom of page